2025.3.7 柏市議会 令和7年度 第1回定例会 若狭朋広の一般質問です。
急増している不登校の問題について取上げました。なぜ不登校は増え続けるのか?
実は私の娘も 2人とも4年前から不登校になりました。4月から中学に入学するにあたり、同じ悩みを抱える保護者からお話を聞く機会も増え、改めて柏市の不登校の実態を把握する必要があると感じました。
保護者、児童、それを支えるフリースクール等の団体が最も求めていることを3月議会で要望し、今すぐに出来る斬新な取組みも市長へ提案しました。
0:00 若狭朋広 不登校 第1問
0:24 全国の不登校児童の数
2:09 柏市の不登校について調べた事、聞き取りした人
5:12 私も不登校児童の保護者(当事者)です
6:14 柏市の不登校児童の数
7:41 フリースクールゆうび小さな学園
9:46 フリースクール流山
11:10 保護者が運営する柏市のある居場所
16:19 空き家を活用した居場所の支援はできないか
17:48 教育長の答弁
26:16 都市部長の答弁
28:50 若狭朋広 第2問(1問1答)
32:16 どのような居場所が望ましいか?
33:09 教育支援センターに行けない児童への対策は?
39:26 フリースクール事業者への支援は?
43:00 「子どもを生まなければよかった」「子どもを〇すしかない」という母親もいた
45:35 不登校支援の居場所の一覧を発行して欲しい
48:34 義務教育(中学卒業)が終わったあとの支援は?
53:10 仕組みの提案(小規模の居場所を保護者が運営)
55:00 最後に市長へ質問