2025.9.17一般質問

2025.9.17 柏市議会 令和7年度 第3回定例会 若狭朋広の一般質問です。
かつて賑わいの象徴だった柏駅前が、いま深刻な岐路に立っています。平成 28 年の旧そごう閉店も市民の大きな出来事でしたが、昨年 10 月のイトーヨーカドー柏店閉店、今年 7 月は柏マルイ閉店と、大型商業施設の撤退が相次いでいます。商店街でも、長年市民の暮らしを支えた個人商店が次々と閉店しています。柏駅前で商店を経営されている方から「柏駅前に自転車が止められない。地元の人が柏駅からどんどん離れていく」「次々に閉店していく柏駅前の商店街は危機的状況だ」という相談を受けました。
柏市では柏市駐輪場等条例を制定し、駅前の放置自転車の取り締まりを強化してきました。その結果、まちの景観は各段と綺麗になりましたが、これまで柏駅に自転車で訪れていた人たちは一体どこへいってしまったのか?私は柏駅前で自転車を押して歩いている方や、駐輪場へ止めに来た方、店舗を経営する店長さんへ聞き取り調査を行い、実態を把握しました。そこには市が把握する統計ではわからない「切実な地元の声」があり、議会で取上げました。今や柏駅前は地元の人が自転車で近づけない場所になっている現状が見えてきました。

0:00 若狭朋広 柏駅前の衰退と駐輪場問題 第1問
16:43 都市部長の答弁
19:15 経済産業部長の答弁
20:43 土木部長の答弁
25:09 若狭朋広 第2問(1問1答)「相次ぐ柏駅前の閉店について、商店街からはどんな意見が届いているか?」
28:10 柏駅周辺の買い物客がどんなことを求めているか、訪れる人の声を聞く仕組みや方法などはあるか?
29:16 放置自転車に対する苦情や意見、駐輪場に関する要望はどのようなものがあるか。
31:31 現状の一時利用の駐輪場は足りていると思うか?
32:10 駐輪場利用者、買い物客からこのような声があった
35:02 自転車利用者に対する次の対策が必要ではないか?
37:07 お店側からの意見と、利用者の切実な声
48:10 駐輪帯設置に対するネガティブな意見
49:14 金融機関の前に無断で止めている自転車は?
51:04 ハウディモールのサポートベンチは誰も使っていない
52:27 署名が2週間でなんと512件も集まった
55:53 ファミリかしわの前のウッドデッキ、パレット柏の前に駐輪帯の設置を検討してはどうか
57:39 まずは1箇所からでも設置して欲しい。柏駅前に命が吹き込まれるのではないか

目次